リトル暴威の地味に強い株投資道

30代5人家族の資産形成日記:不人気株への挑戦

ミガロホールディングスのDX推進事業に注目!クラウドインテグレーションと顔認証システムの分析

今回はミガロホールディングスのDX推進事業に焦点を当て、その中でもクラウドインテグレーションと顔認証システム(Freeid)について分析します。

クラウドインテグレーション事業

実績は年々増加中です。現在は人手が足りなくて仕事を抑えている状態です。この需要は当たり前ですが今後も増えていく一方です。今期減益予想なのはこのDX推進事業への積極投資をするためです。でも21期連続増収増益は僕は達成すると思いますが、21期連続増収増益より成長性を高くするというミガロホールディングスからのメッセージだと受けとめています。

顔認証システム(Freeid)の強み

競合他社がいない。

大手があとから参入してきても、認証精度・速度や登録人数上限などのソフト面、防水・防塵性能やエレベーター等設備との連動機能などのハード面で、様々な特徴を有する世界各国の顔認証AIエンジンとの連携に関する実績および知見があることに優位さがあります。また、ビジネスモデルで特許も20件を超えています。

チャーンレート(解約率)が低い

簡単な話でマンションにシステム(わざわざ工事をしていれている)をいれたら外すことは現実的にあり得ないからです。

自社で顔認証エンジンがない

他社の顔認証エンジンを利用することで、市場におけるほぼ全てのプレイヤーとの連携が可能となり、ユーザーにメリットを提供しています。

Freeidのユーザー数は現在1万人で、最近は増加の傾向が見られます。とはいえまだ1万人です。この数が今後一層伸びていけば、社会のインフラになる可能性があります。ミガロホールディングスはDX銘柄2023にも選定され、その成長性が期待されています。

「DX銘柄」とは、経済産業省東京証券取引所が共同で選定する企業価値
の向上につながるDXを推進するための仕組みを社内に構築し、優れたデジタ
ル活用の実績が表れている企業が選定されるもの

 

ミガロホールディングスの増収増益と競合他社の比較―市場の認識の変化に期待

銘柄分析: 5535 ミガロホールディングス

ミガロホールディングスはDX不動産事業とDX推進事業の2事業で構成されています。特に注目のDX不動産事業に焦点を当て、その魅力を分析していきます。

強み1:実績の確かさ

ミガロホールディングスは約20年間にわたり、主に東京23区において不動産事業を展開しています。この長い歴史により、エリアにおける仕入れにおいて圧倒的な強みを持っています。信頼と実績が積み重なり、「20年間の信頼と実績があるのでプロパティエージェントに頼もう」という信頼感が生まれています。これが参入障壁となり、期間が増えるごとに更に強化されていきます。

強み2:DX分野でのリーダーシップ

2018年からDXに積極的に取り組んでおり、WEBを活用した集客や社内DXなど、先進的なアプローチを実現しています。特に、顔認証技術を用いた鍵の管理など、サービス向上も図っています。さらに、グループ内にはDX推進事業が存在し、今後も生産性向上が期待されます。

強み3:マクロ要因への強さ

不動産事業においてマクロ要因が重要ですが、ミガロホールディングス(プロパティエージェント)はリーマンショック、震災、コロナなどの厳しい状況をも克服し、創業から20期連続で増収増益を達成しています。

現在(2024/1/4)の業績は減益予想となっていますが、そのPERは8.08倍で、配当利回りは3.14%です。市場では人気がないように見られがちですが、毎期の上方修正も見受けられ、去年のEPSで計算するとPER6.64。これは不動産株の平均PERである約10倍と比較しても50%ほど上昇の余地があります。また、同業他社のSREホールディングスが類似の内容でPERが30倍となっている中(成長性はSREの方が高い)、ミガロホールディングスがただの不動産業者ではないことが市場で認識された場合、大きな成果が期待される可能性があります。

 

東京23区の不動産価格の今後を予想してみた

最近、東京のマンション価格がニュースで話題になっています。新築マンションが1億円を超えるなど、庶民には手の届かない価格になってきました。これが将来的にマンション価格の下落につながるのか、それとも価格が維持される理由があるのか考えていきます。

まず一つ 金融緩和が終わるかもしれない

まず、金融緩和が終了する可能性がありますが、現在の状態で借りている用地が市場に出るのは2年後なので、今後2年は下落しない可能性があります。また、実質賃金のマイナスや日銀の国債大量保有が続いており、利上げしたところで利上げ幅が限られてくると予想されます。

二つ目 円安

次に、円安が外国人投資家にとって魅力的な要因であり、東京は世界的に見て魅力的な都市であることが挙げられます。

三つ目 東京一極集中

人口は東京に関しては2030年までは増える予測です。大阪が都にならなかったのも東京にとってはプラスの要因になったかもしれませんね

4つ目 リニア中央新幹線の完成

2027年後半に完成予定のリニアです。40分で名古屋につき、いずれは大阪まで開通する予定です。これが起きると東京・名古屋・大阪に人口がさらに加速して地価などなんでも上がってくる流れが起きると予想します。
まとめ

不動産バブルと現在は言われていますが、これらを理由に東京23区の不動産が下がるのは極めて低いと思われます。立地が良いところはなおさらです。

一つリスクがあるとすれば地震です。これだけは予想できないし来たときはどうなるかも見当もつきません。

最後に、能登半島地震の被災者に心よりお見舞いを申し上げます。

 

成長枠投資を重視した今年の投資戦略

今年の投資戦略では、成長枠投資を有効に活用することを重視しています。将来の伸びしろが期待される銘柄に注目し、キャピタルゲインを最大化する計画です。しかし、昨年は相場が好調で割安銘柄が少なく、市場心理が強気すぎる状態に警戒しています。

特に懸念しているのは、アメリカ景気の悪化予想にもかかわらず利下げ予想で株価が高騰していることです。この状況に疑問を抱き、米国株の下落が日本株にも波及する可能性を予測。その時の下げ局面を狙っています。

相場指標を駆使して、騰落レシオや新高値・新安値、信用評価損益率などを確認し、相場の底感を探りながら投資判断を行います。また、小規模銘柄へ注目しており、時価総額が100億以下の銘柄を特に狙っています。機関投資家や大口の個人投資家が注目しづらい銘柄にこそ、弱小個人投資家のチャンスが潜んでいると考えています。ただインフレ局面は大型株が強いしこの流れは続くと思われるます。したがって、割安だけでなく、業績の変化や成長ストーリーなどを独自に考え、理解することが特に重要な一年になりそうです。

 

年間配当金の振り返りと今後の展望

今日は2023年度の年間配当金について振り返りたいと思います。去年の年間配当金はなんと126,500円!この数字以外に、株主優待ヤマダ電機3000円分やABEMAプレミアムクーポン12か月分もあります。

基本的に私はキャピタルゲインを狙っているため、年間配当金は変動が激しいです。最近は他の投資ブログを見ていると、配当金に焦点を当てた記事が多かったため書くことにしました。

今後は高配当と優待がチャンスがあれば取り入れたいと考えていますが、引き続きキャピタルゲインをメインに据えていく予定です。ただし、夢の配当金生活には憧れがあります(笑)。将来的にはキャピタルゲインと配当金のベストバランスを見つけ、安定的な収入源を構築したいと考えています。

2023年度は充実した一年でした。キャピタルゲイン狙いの中でも、しっかりと配当金も積み上げ、投資の成果を実感できたことに大変満足しています。今後も夢への一歩を踏み出し、賢い投資でより豊かな未来を築いていきます。お楽しみに!

 

マイポートフォリオ1月

皆様、あけましておめでとうございます!去年は相場もよく含み益が多い状態で終わったので+40%と高パフォーマンスを出すことができました。運用額も1000万以上超えてきたのでビビっています。現金比率を上げたいのですがポジポジ病が邪魔をしてきます。

今年の投資戦略は…入金投資法です。正直今年の相場は難しいと思うしどこかで暴落が来ると予想しています。現状レバもきかしているので危険な状態です。利益確定したのですがファンダの自信もありチャートがよい銘柄が多くてスケベ心が出てなかなか利益確定できません(笑)

 

1/1日時点現物

5535 ミガロHD 現在値1421 取得値1235 持ち株数3100

3245 ディアライフ 現在値915 取得値 610 持ち株数 1600

4751 サイバーエージェント 現在値 885.1 取得値855 持ち株数500

3222 USMH 現在値1017 取得値1009 持ち株数100

3548 バロック 現在値822 取得値818 持ち株数100

2127 日本M&A 現在値777.7 取得値696 持ち株数100

9831 ヤマダHD 現在値438.4 取得値381 持ち株数200

3358 ワイエスフード 現在値405 取得値338 持ち株100

信用

5535 ミガロHD 現在値1421 取得値1155 持ち株数3000

7599 IDOM 現在値970 取得値716.5 持ち株数3800

7330 レオスキャピタル 現在値1183 取得値1255.6 持ち株数1500

6143 ソディック 現在値729 取得値651 持ち株数1500

 

積み立てNISAで資産形成!!通算38%

こんにちは、皆さん。2020年9月から始めた積み立てNISAの報告です。毎月33333円をS&P500に積み立て、現在のポートフォリオは1,845,880円で+38%の成績を収めています。

この積み立てNISAの選択肢について考える際、私は米国株に焦点を当てました。なぜなら、長期的な視点で見ると米国株式市場の安定性と成長性が期待できるからです。現在の成績も順調で、将来も着実に成果を上げていく予定です。

来年度に向けて、米国株が景気後退で暴落する可能性も耳にしますが、私はそれに気にせず、積極的な姿勢でS&P500への投資を続けていくつもりです。その理由は、日本に住んでいるならば、米国株を選ぶことでリスクヘッジができると考えているからです。

S&P500は世界の主要企業を網羅しており、多岐にわたる業種の企業が含まれています。そのため、単一の地域やセクターに依存せず、世界経済全体の動向に連動する形で投資ができるのです。このバランスの取れたポートフォリオは、将来の不確実性に対する備えともなります。

積み立てNISAは将来の資産形成に向けて着実に歩みを進めるための一環。今後も計画通りに積み立てを行い、投資のプロセスを楽しみながら進めていこうと考えています。引き続き応援とアドバイスをいただけると嬉しいです。どんな小さな積み立ても未来の安心に繋がりますね。